今、さくらばさん(統計学士)と力を合わせて(といっても高田は非力ですが)配当予測、「95%の確率でこの範囲から配当が出ます」
といった表示に取り組んでいます。
その中で、さくらばさんから指示されたのが標準偏差の出力。
とりあえず単勝~3複までのシェアの標準偏差を2000年までの全レースについて出力して送付しました。
で、競馬と標準偏差、Googleで検索してみると実にたくさんのサイトでとりあげられており、
シンドロームとしては遅きに失した感があります。あのTargetJVの久根崎さんも「標準偏差が大きければ、各馬のオッズ差が大きく、
実力差があると思われているレースで、逆に小さければ、各馬のオッズが接近していることを意味していますので、
混戦と予想されていることを意味しています。」と書いています(ま、当たり前か。笑)が、標準偏差がこういう馬券術に利用しているよとか、
こういうものを見たいなあとかそういう情報やアイデアの交流ができるといいなあと思います。
提案次第ではシンドロームの解析機能を使っての分析結果も提供できるかもしれませんし。
シンドロームの場合、朝からの時系列データという財産を8年分持っていますので、
やろうと思えば朝からの単勝~3複シェア標準偏差変動時系列表なんていうのも出せたりしまして、
それで標準偏差がだんだん小さくなっていくと人気サイド不穏とか(多分・・汗)いろいろな解析ができたりするわけです。
今回はマー君の単勝標準偏差というコメントがきっかけになっていますが、
TargetJVでは単勝シェアと連勝シェアの両方の偏差がのっていますのでそれをいつも見比べて馬券術に役立てているなんていう人がいれば力を合わせたいですね。
とりあえず、8年分のシェア標準偏差が欲しいという人にはエクセルかアクセスなどDBの知識がある人限定で相談に乗れると思います。
(こういう風に使いたいという趣旨も伝えていただいて意見交流したいところですね)
3 件のコメント
そうなんです。基本ラインがあってイレギュラーがあります。シンドロームが調べていこうとしているのはイレギュラーな部分ですね。ただ、標準偏差自体の競馬への使われ方などももう少し知っておきたいなあと言う気持ちがありますね。基本を熟知した上で、きらりと光るイレギュラーの抽出というかんじです。
さて、標準偏差変動ですが、とりあえず直前と15分前を調べる事にしています。モブサインが12分なのでそれより少し前という事で15分。楽しみにしていて下さい。(^^)
Aだぅさん、標準偏差変動の全貌が明らかになりましたよん。メールでお知らせしますね~
単純に得票率の分布であれば、あえて数値化をしなくとも、みんな「このレースは荒れそうだ」とか「上位6頭の競馬だ」とか、意外と経験則で的を射た予想ができるものです。
ですから、「分布的には堅く収まりそうなんだけど1番人気が飛びそう」とか、「実は意外と堅く収まりそう」とか、イレギュラーの予測ができるようになると、回収率に大きく貢献しそうですよね。
そういう意味で、大きく期待しています(笑)↓
> 標準偏差がだんだん小さくなっていくと人気サイド不穏とか