オッズでわかるG1レースの裏表

オッズには全てが現れる。最新のAI予想を含め、どんな予想も最終的に馬券を買わねば意味がない。馬券を買ったら確実にオッズに現れる―――。

開催予定のG1レース

宝塚記念

「宝塚記念」に関する分析データの詳細は上記リンクよりご覧ください。

年末の総決算ともいえる「有馬記念」と同様に、上半期の締めくくりのレースとして、出走馬をファン投票で選出するレースを設け、関西地区の競馬を華やかに盛り上げようという趣旨から、1960年に創設されたのが「宝塚記念」です。

本競走の位置づけは、「上半期の実力ナンバー1決定戦」です。

2011年からブリーダーズカップ・チャレンジの対象競走に指定され、本競走の優勝馬には当該年のブリーダーズカップ・ターフへの優先出走権と出走登録料・輸送費用の一部負担の特権が付与されています。

2019年からは本競走の優勝馬には当該年のコックスプレートへの優先出走権が付与されることになりました。

注目ポイント

宝塚記念は、2着圏内は人気サイド、3着圏(三連)は穴馬が絡む可能性が高い傾向があります。

そのため、本命サイドは人気馬をしっかり見極めて馬連・馬単で勝負し、穴党は三連馬券で穴をあけそうな馬から人気馬に流す戦略がハマるレースといえます。

宝塚記念の分析データの詳細はこちら

G1レースは競馬ファンにとっても注目度が高いため、非常に大きな売り上げを上げるレースです。また、他の重賞レースとは異なり、レース前日から締切直前まで馬券が売れ続ける特殊なレースでもあります。

注目度が高い馬はそれだけ馬券が売れ、人気馬として支持されます。

しかし、人気通りに決着するレースは少なく、波乱の決着になるレースも少なくありません。G1レースは売り上げが大きいため、ちょっとした穴馬が絡むだけで、想定以上の高配当になることもあります。

このコンテンツは、オッズの観点からG1レースを分析し、そのレースが人気通りの決着になるのか、波乱になりそうなのかを検討するヒントを提供しています。

また、過去のレースの傾向から、異常馬が馬券に絡むのか、人気通りの決着になりやすいのかを解説します。

この記事が、あなたの競馬ライフにお役に立てることを願っております。

記事の更新のタイミングは以下になりますので、一番最新のデータをご覧になりたい方は「投票締切10分前」に当該記事を確認しましょう。

開催日当日の注目馬の更新タイミング
  • 開催日当日の朝(9時)
  • 開催日当日のお昼(12時)
  • 投票締切60分前
  • 投票締切30分前
  • 投票締切10分前

「オッズでわかるG1レースの裏表」の活用法を確認する

こちらに書かれている内容で被ったいかなる損害につきましては、株式会社ナクティブは保証いたしません。馬券は自己責任でお願いします

各種レース分析一覧

レース名出走条件施行距離
2月フェブラリーステークス4歳以上ダート1600m
3月高松宮記念4歳以上芝1200m
4月大阪杯4歳以上芝2000m
4月桜花賞3歳牝馬芝1600m
4月中山グランドジャンプ障害4歳以上障害芝4260m
4月皐月賞3歳牡馬・牝馬芝2000m
5月天皇賞(春)4歳以上芝3200m
5月NHKマイルカップ3歳牡馬・牝馬芝1600m
5月ヴィクトリアマイル4歳以上牝馬芝1600m
5月オークス(優駿牝馬)3歳牝馬芝2400m
6月日本ダービー(東京優駿)3歳牡馬・牝馬芝2400m
6月安田記念3歳以上芝1600m
6月宝塚記念3歳以上芝2200m
9月スプリンターズステークス3歳以上芝1200m
10月秋華賞3歳牝馬芝2000m
10月菊花賞3歳牡馬・牝馬芝3000m
11月天皇賞(秋)3歳以上芝2000m
11月エリザベス女王杯3歳以上牝馬芝2200m
11月マイルチャンピオンシップ3歳以上芝1600m
11月ジャパンカップ3歳以上芝2400m
12月チャンピオンズカップ3歳以上ダート1800m
12月阪神ジュベナイルフィリーズ2歳牝馬芝1600m
12月朝日杯フューチュリティステークス2歳牡馬・牝馬芝1600m
12月中山大障害障害3歳以上障害芝4100m
12月有馬記念3歳以上芝2500m
12月ホープフルステークス2歳牡馬・牝馬芝2000m
G1レースの種類を下記にて色分け
  • 青色:牡馬三冠
  • 赤色:牝馬三冠
  • 緑色:春古馬三冠
  • 黄色:秋古馬三冠