NHKマイルカップ<G1の裏表>

TAGS:

1953年から1995年までダービートライアルとして東京競馬場・芝2000メートルで行われていた重賞競走「NHK杯」が本競走の前身です。

短距離適性を持つ馬や、当時はクラシックレースに出走できなかった外国産馬の目標となるGⅠレースを3歳春季に創設しようとする機運が高まり、1996年に東京競馬場・芝1600メートルを舞台にした3歳牡馬・牝馬限定、定量によるGⅠ・NHKマイルカップが新設されました。

一般競馬情報

NHKマイルカップは5月11日(日)に開催予定です。

一般競馬情報を見ると、今年の注目馬は以下の4頭が挙げられます。

注目馬性齢特徴
アドマイヤズーム牡3戦績:2-1-0 / 4
連対率75.0%(芝1,600)
主な勝ち鞍
・2024年 朝日FS(G1)
ランスオブカオス牡3戦績:2-0-2 / 4
複勝率100.0%(芝1,400~1,800)
主な勝ち鞍
・2025年 チャールズタウンC(G3)
アルテヴェローチェ牡3戦績:2-2-0 / 5
連対率80.0%(芝1,500~1,600)
主な勝ち鞍
・2024年 サウジアラビアRC(G3)
イミグラントソング牡3戦績:2-1-1 / 5
複勝率80.0%(芝1,600)
主な勝ち鞍
・2025年 ニュージーランドT(G3)

朝日フューチュリティステークスを制した唯一のG1馬の「アドマイヤズーム」が1番人気となりそうです。

その他の注目馬としては、朝日フューチュリティステークスで3着と健闘し、チャールズタウンカップで重賞初制覇を果たした「ランスオブカオス」、サウジアラビアロイヤルカップを制した後、シンザン記念、チャールズタウンカップと連続2着の好走を見せている「アルテヴェローチェ」、ニュージーランドトロフィーでアドマイヤズームを破った「イミグラントソング」を挙げることができます。



2025年05月11日 東京11R NHKマイルカップ

発走:15時40分 芝1600m <超波乱>
更新日時:2025年05月11日 15:09

馬名単勝Zone得票率勝率複勝率性齢騎手
8アドマイヤズーム2.7A25.9%28.8%62.1%牡3川田将雅(57.0)
6イミグラントソング5.3B14.4%14.3%42.1%牡3ルメール(57.0)
12マピュース8.7B10.6%9.6%32.5%牝3田辺裕信(55.0)
10マジックサンズ8.1C9.5%8.4%30.3%牡3武豊(57.0)
5ランスオブカオス9.7C9.4%8.3%29.9%牡3吉村誠之(57.0)
1モンドデラモーレ14.2D6.6%5.6%21.4%牡3戸崎圭太(57.0)
15アルテヴェローチェ15.6D6.4%5.5%20.9%牡3佐々木大(57.0)
16サトノカルナバル15.5D5.3%4.5%17.6%牡3レーン(57.0)
18コートアリシアン38.0F2.8%2.1%9.8%牝3菅原明良(55.0)
11パンジャタワー21.7F2.1%1.5%7.9%牡3松山弘平(57.0)
4ヤンキーバローズ41.6F1.8%1.2%7.0%牡3岩田望来(57.0)
3チェルビアット53.4F1.5%0.9%6.1%牝3ディー(55.0)
9マイネルチケット83.5G0.9%0.4%4.2%牡3横山武史(57.0)
13ミニトランザット85.3G0.8%0.3%3.9%牡3鮫島克駿(57.0)
2ショウナンザナドゥ98.0G0.7%0.1%3.5%牝3池添謙一(55.0)
7トータルクラリティ125.5G0.5%0.0%2.9%牡3北村友一(57.0)
17ヴーレヴー151.4G0.4%0.0%2.7%牝3浜中俊(55.0)
14ティラトーレ159.4G0.3%0.0%2.6%牝3木幡巧也(55.0)

NHKマイルカップのオッズ分析表は、2025年05月11日 15:09に配信されます

開催日当日の注目馬の更新タイミング
  • 開催日当日の朝(9時)
  • 開催日当日のお昼(12時)
  • 投票締切60分前
  • 投票締切30分前
  • 投票締切10分前

ウマいかも!?気になる動向

寸評(投票締切30分前)
  • 人気上位馬の中で「アドマイヤズーム」「マピュース」にやや大口の投票が集中
  • 中穴クラスの馬で「モンドデラモーレ」にやや大口の投票が集中
  • 大穴クラスの馬の中で「コートアリシアン」「パンジャタワー」にやや大口の投票を確認

穴をあけるリーディングジョッキーランキング 2025」のトップ10以内に入っている騎手は青色で網掛けしています

用語解説(異常オッズ注目馬)

用語  説明
得票率買い目フォーカスごとのオッズを、全体の売り上げに対する割合に置き換えた数字(「得票率」についての詳細は「得票率の求め方」の記事をご覧ください)
ゾーン特定範囲の馬連得票率ごとにブロックにして、人気をグループ化したもの(「ゾーン」についての詳細は「シンドロームの異常オッズ理論」の記事をご覧ください」)
勝率1着に入った割合
複勝率3着以内に入った割合

こちらに書かれている内容で被ったいかなる損害につきましては、株式会社ナクティブは保証いたしません。馬券は自己責任でお願いします

過去10年のレースの傾向では、2番人気の複勝率が1番人気と同水準まで上昇し、1番人気と3番人気は逆に下がっています。具体的な数値でいうと、1番人気の複勝率は45.5%(-27.7%減)、2番人気の複勝率は63.6%(+33.4%増)、3番人気の複勝率は27.3%(-35.7%減)です。

このレースの大きな特徴として、非常に荒れやすく、高配当馬券が発生しやすいことです。配当の傾向を示す配当指数も170と、平均よりも55.5%高く、万馬券発生率も馬連で36.4%、三連複で72.7%、三連単10万馬券は72.7%と、穴党にとっては非常にウレシイレースといえます。

過去10年の入着馬を見ても、3番人気までの馬は絡んでいるものの、下位人気の馬が入着していることが多く、中穴・大穴を見つけて、人気馬にぶつけるという馬券戦略がハマりそうです。

いずれにせよ、人気馬を真剣に検討するよりは、添え物程度に考えるほうがよさそうです。

詳細な情報は当日のオッズ分析表をご覧ください。

レース分析

用語解説(レース分析)

用語説明
ゾーン着順    1~3着までの着順をゾーン別に表示(「ゾーン」についての詳細は「シンドロームの異常オッズ理論」の記事をご覧ください)
配当指数レースがどれだけ荒れたかを独自の計算式で評価。数値が大きいほど波乱
異常馬動向値的中した異常馬が人気薄であるほど、数値が高くなる
波乱指数「超堅い<堅い<平穏<波乱<大波乱<超波乱」の順番にレースが荒れる予想

レース傾向

年度 優勝馬名ゾーン着順配当指数異常馬動向値波乱指数1着馬得票率2着馬得票率3着馬得票率1番人気得票率三連単配当決着馬人気
2014ミッキーアイルA-G-F37358.57超波乱26.00.91.42668.4万1人-17人-13人
2015クラリティスカイB-C-B024.43超波乱12.79.812.116.53.7万2人-5人-3人
2016メジャーエンブレムA-B-F00超波乱22.912.12.522.93.3万1人-2人-12人
2017アエロリットB-F-C162151.21超波乱13.71.77.913.929.6万2人-14人-5人
2018ケイアイノーテックD-B-E8743.17超波乱6.915.23.924.413.0万6人-2人-9人
2019アドマイヤマーズA-F-E235168.57超波乱20.11.43.834.841.1万2人-7人-14人
2020ラウダシオンF-A-D14885.06大波乱2.920.15.420.115.3万10人-1人-6人
2021シュネルマイスターA-D-A00超波乱18.05.421.021.02.1万2人-7人-1人
2022ダノンスコーピオンB-B-G6790超波乱11.212.80.320.2153.2万4人-3人-17人
2023シャンパンカラーE-D-B1910超波乱3.96.912.312.826.1万3人-8人-10人
2024ジャンタルマンタルA-A-E00超波乱23.226.63.726.60.9万2人-1人-8人
平均170.548.314.710.36.821.732.4万

配当分析

年度波乱指数配当指数単勝馬連馬単三連複三連単
2014超波乱373190円14,760円15,860円188,380円684,020円
2015超波乱0640円2,800円5,990円6,200円36,720円
2016超波乱0230円940円1,470円11,190円33,030円
2017超波乱162580円17,290円27,730円50,600円296,160円
2018超波乱871,280円3,140円7,470円21,840円129,560円
2019超波乱235430円17,200円22,440円97,390円410,680円
2020大波乱1482,960円4,200円11,900円19,620円152,750円
2021超波乱0370円3,690円4,960円3,540円21,180円
2022超波乱679710円2,490円4,820円416,750円1,532,370円
2023超波乱1912,220円12,990円30,450円27,690円260,760円
2024超波乱0290円360円700円2,540円8,520円
平均170.5900円7,260円12,163円76,885円324,159円

レースの総括情報(約10年の傾向)

項目G1レース平均NHKマイルカップ変動率
1番人気複勝率62.9%45.5%-27.7%
2番人気複勝率47.7%63.6%33.4%
3番人気複勝率42.4%27.3%-35.7%
配当指数平均109.6170.555.5%
1着馬得票率平均17.1%14.7%-14.1%
2着馬得票率平均12.7%10.3%-19.2%
3着馬得票率平均10.2%6.8%-33.8%
1番人気平均得票率25.2%21.7%-13.7%
馬連万馬券率14.8%36.4%145.7%
三連複万馬券率41.0%72.7%77.4%
三連単10万馬券率29.0%72.7%150.8%
約10年のデータからわかること
  • 2番人気の複勝率が1番人気を超えており、信頼度が高い
  • 大穴が馬券に絡みやすく、他のG1レースに比べて万馬券率が高い