安田記念<G1の裏表>

TAGS:

本競走は中央競馬における「上半期のマイル王決定戦」と位置づけられています。
古馬混合戦である安田記念は、牝馬も目標レースとしていることが多く、数多くのマイラーが集まることでも有名です。2016年から「ブリーダーズカップ・チャレンジ」の対象競走になり、優勝馬はブリーダーズカップ・マイルへの優先出走権を得ます。

地方馬のみならず、外国馬にも門戸が開かれている国際競走です。

なお、本競走で付与される優先出走権は以下になります。

  • ブリーダーズカップ・マイル:本競走の1着馬
  • ジャック・ル・マロワ賞(G1):本競走およびヴィクトリアマイルの1-3着馬
  • ムーラン・ド・ロンシャン賞(G1):本競走およびヴィクトリアマイルの1-3着馬

1951年に、東京競馬場の芝1600メートルを舞台とする3歳以上のハンデキャップ競走として「安田賞」の名称で創設されました。

レース名の由来は、明治、大正、昭和にわたり競馬法の制定、馬券の発売、日本ダービーの創設、日本馬の改良など競馬の発展に尽力した安田伊左衛門翁です。

1958年の安田翁の逝去のあと「安田記念」に改称されました。

1984年のグレード制の導入により、GⅠに格付けのうえ、開催時期をオークスの前週に移して4歳以上・定量の条件で争われることになりました。

その後、1996年から日本ダービーの翌週に移設され、出走条件が3歳以上に変更されたため、本競走は名実ともに「上半期のマイル王決定戦」となりました。

一般競馬情報

上半期のマイル王決定戦」と位置づけられている安田記念は6月8日(日)に開催予定です。

一般競馬情報を見ると、今年の注目馬は以下の5頭が挙げられます。

注目馬性齢特徴
シックスペンス牡4戦績:5-0-0 / 7
勝率71.4%(芝1,600~2,400)
主な勝ち鞍
・2025年 中山記念(G2)
ソウルラッシュ牡7戦績:9-4-3 / 25
複勝率64.0%(芝1,600~2,300)
主な勝ち鞍
・2025年 ドバイターフ(G1)
ジャンタルマンタル牡4戦績:4-1-1 / 7
複勝率71.4%(芝1,600~2,000)
主な勝ち鞍
・2024年 NHKマイルC(G1)
トロヴァトーレ牡4戦績:6-2-0 / 10
連対率80.0%(芝1,600~2,400)
主な勝ち鞍
・2025年 ダービー卿チャレンジ(G3)
ウォーターリヒト牡4戦績:4-2-3 / 13
連対率69.2%(芝1,600~2,000)
主な勝ち鞍
・2025年 東京新聞杯(G3)

大阪杯では7着に敗れたものの、負けなしのマイル戦で反撃を期す「シックスペンス」が1番人気候補です。

その他の注目馬は、前走で海外G1を制した「ソウルラッシュ」、2024年のNHKマイルカップ覇者「ジャンタルマンタル」、ニューイヤーステークス・ダービー卿チャレンジと連勝し、勢いに乗る「トロヴァトーレ」、目下4戦連続マイル戦で連対を決めている「ウォーターリヒト」を挙げることができます。



2025年06月08日 東京11R 安田記念

発走:15時40分 芝1600m <大波乱>
更新日時:2025年06月08日 15:37

馬名単勝Zone得票率勝率複勝率性齢騎手
13ソウルラッシュ3.1A20.5%22.0%56.0%牡7浜中俊(58.0)
10ジャンタルマンタル4.2B17.4%18.1%49.7%牡4川田将雅(58.0)
1シックスペンス4.9B15.7%15.9%45.4%牡4ルメール(58.0)
18ブレイディヴェーグ9.1B10.4%9.4%32.1%牝5戸崎圭太(56.0)
17ジュンブロッサム13.0C7.9%10.4%33.6%牡6武豊(58.0)
14ウォーターリヒト12.0C7.6%6.6%24.4%牡4菅原明良(58.0)
8エコロヴァルツ21.1E4.9%4.1%16.3%牡4M.デム(58.0)
16トロヴァトーレ28.1E4.3%3.5%14.5%牡4横山武史(58.0)
4ウインマーベル47.1F2.3%1.7%8.5%牡6松山弘平(58.0)
7ガイアフォース33.8F2.0%1.4%7.6%牡6吉村誠之(58.0)
3マッドクール41.4F1.9%1.3%7.2%牡6坂井瑠星(58.0)
5レッドモンレーヴ59.0F1.6%1.0%6.2%牡6ディー(58.0)
11サクラトゥジュール65.3F1.0%0.4%4.5%騙8レーン(58.0)
12ロングラン78.8G1.0%0.4%4.4%騙7岩田康誠(58.0)
9シャンパンカラー65.3G0.8%0.3%3.9%牡5内田博幸(58.0)
2ダディーズビビッド208.2G0.3%0.0%2.5%牡7池添謙一(58.0)
6グラティアス365.5G0.2%0.0%2.3%牡7横山和生(58.0)
15ホウオウリアリティ375.3G0.1%0.0%2.2%牡7丹内祐次(58.0)

直前3分前異常馬

17番 ジュンブロッサム (6人)

安田記念のオッズ分析表は、配信スケジュールを調整中です

開催日当日の注目馬の更新タイミング
  • 開催日当日の朝(9時)
  • 開催日当日のお昼(12時)
  • 投票締切60分前
  • 投票締切30分前
  • 投票締切10分前

ウマいかも!?気になる動向

寸評
  • 人気上位馬の中で「ジャンタルマンタル」に大口の投票を確認
  • 中穴クラスの馬で「ジュンブロッサム」に大口の投票を確認
  • 大穴クラスの馬で「ウインマーベル」「ガイアフォース」に大口の投票を確認

穴をあけるリーディングジョッキーランキング 2025」のトップ10以内に入っている騎手は青色で網掛けしています

着順単勝人気馬番馬名
1110ジャンタルマンタル
237ガイアフォース
3713ソウルラッシュ
券種配当
単勝10430円
複勝10180円
7540円
13140円
枠連4 – 53,250円
馬連7 – 109,560円
ワイド7 – 102,200円
10 – 13380円
7 – 131,730円
馬単10 – 713,540円
三連複7 – 10 – 1310,250円
三連単10 – 7 – 1365,970円

用語解説(異常オッズ注目馬)

用語  説明
得票率買い目フォーカスごとのオッズを、全体の売り上げに対する割合に置き換えた数字(「得票率」についての詳細は「得票率の求め方」の記事をご覧ください)
ゾーン特定範囲の馬連得票率ごとにブロックにして、人気をグループ化したもの(「ゾーン」についての詳細は「シンドロームの異常オッズ理論」の記事をご覧ください」)
勝率1着に入った割合
複勝率3着以内に入った割合

安田記念の特徴は、とにかく1番人気馬が馬券に絡むレースということです。複勝率は81.8%とG1レース平均よりも3割増し。その反面2番人気・3番人気はG1レース平均よりも低く、信頼度に欠けます。

配当の傾向を見ると、馬連万馬券発生率はG1平均よりも高い18.2%、三連単の10万馬券発生率は45.5%と、波乱傾向です。1番人気の複勝率が非常に高いため、ほとんど3着以内に1番人気がいるため、三連複の万馬券発生率は平均よりも低い27.3%に留まっています。

過去10年の傾向を見ても、1番人気は1着ではなく、複勝圏内にいるということです。また、1着馬の平均得票率は10.9%と、人気馬ではなく中穴以降であることがわかります(G1平均は17.1%)。

逆に2・3着馬の平均得票率はG1平均よりも高いため、人気サイドの馬が来ているといえるでしょう。

このことから、

  • 1番人気の複勝率は81.8%あり、3着以内に来る確率は高い
  • 1着は中穴~大穴馬が来る確率が高い

詳細な情報は当日のオッズをご覧ください。

こちらに書かれている内容で被ったいかなる損害につきましては、株式会社ナクティブは保証いたしません。馬券は自己責任でお願いします

レース分析

用語解説(レース分析)

用語説明
ゾーン着順    1~3着までの着順をゾーン別に表示(「ゾーン」についての詳細は「シンドロームの異常オッズ理論」の記事参照)
配当指数レースの配当金傾向を指数化。数字が高いほど高配当
異常馬動向値3着圏内に入った異常馬を評価する指標。人気薄の異常馬が馬券に絡むほど、数値が高くなる
波乱指数超堅いから、超波乱の6段階で、事前にレース配当が本命サイドなのか、波乱サイドなのかを判断する指標

レース傾向

年度 優勝馬名ゾーン着順配当指数異常馬動向値波乱指数1着馬得票率2着馬得票率3着馬得票率1番人気得票率三連単配当決着馬人気
2014ジャスタウェイA-G-F23026.45超波乱31.40.62.931.437.3万1人-16人-10人
2015モーリスB-B-F6740.02大波乱13.812.52.118.012.7万2人-3人12人
2016ロゴタイプE-A-D1480平穏3.231.75.031.715.4万8人-1人-6人
2017サトノアラジンC-D-C1660超波乱7.05.57.921.028.3万6人-7人-5人
2018モズアスコットD-C-A9768.89大波乱6.18.520.920.96.3万8人-6人-1人
2019インディチャンプD-C-A1010大波乱6.69.130.230.24.4万4人-3人-1人
2020グランアレグリアC-A-B480平穏9.438.417.638.41.1万5人-1人-2人
2021ダノンキングリーF-A-B18891.19平穏2.634.610.434.611.0万8人-1人-4人
2022ソングラインB-B-E3223.02超波乱11.216.74.216.76.4万4人-1人-9人
2023ソングラインB-B-A00大波乱12.213.919.219.21.5万4人-2人-1人
2024ロマンチックウォリアーB-C-A00超波乱15.98.119.719.71.8万2人-5人-1人
平均97.922.710.916.312.725.611.5万

配当分析

年度波乱指数配当指数単勝馬連馬単三連複三連単
2014超波乱230170円18,730円20,330円91,160円373,470円
2015大波乱67370円1,740円2,680円40,690円127,190円
2016平穏1483,690円3,230円11,580円14,990円153,560円
2017超波乱1661,240円10,480円20,410円43,500円283,000円
2018大波乱971,570円7,370円15,290円6,560円63,280円
2019大波乱1011,920円5,670円13,660円3,690円43,720円
2020平穏481,200円650円2,840円840円11,240円
2021平穏1884,760円2,950円12,090円8,860円110,420円
2022超波乱32820円1,740円3,740円11,810円64,140円
2023大波乱0740円1,890円4,240円2,290円14,510円
2024超波乱0360円2,850円4,220円3,280円17,740円
平均97.91,531円5,209円10,098円20,697円114,752円

レースの総括情報(約10年の傾向)

項目G1レース平均安田記念変動率
1番人気複勝率62.9%81.8%30.1%
2番人気複勝率47.7%36.4%-23.8%
3番人気複勝率42.4%18.2%-57.1%
配当指数平均109.697.9-10.7%
1着馬得票率平均17.110.9-36.5%
2着馬得票率平均12.716.328.6%
3着馬得票率平均10.212.724.9%
1番人気平均得票率25.225.61.7%
馬連万馬券率14.8%18.2%22.9%
三連複万馬券率41.0%27.3%-33.5%
三連単10万馬券率29.0%45.5%56.7%
約10年のデータからわかること
  • 1番人気の複勝率がG1平均よりも高いが、2・3番人気の複勝率はガクンと落ちる
  • 馬連万馬券・三連単10万馬券の発生率がG1平均より高い
  • 三連複はあまり配当が期待できない
  • 中穴・大穴の人気薄馬が1着に来る確率が高い

「オッズでわかるG1レース裏表」の記事に戻る