秋の京都競馬場を舞台に繰り広げられる3歳牝馬クラシックレースの最終戦、それが秋華賞です。
競走名の「秋華」は、中国の詩人が用いた言葉に由来し、「秋」がもたらす大きな実りと、「華」が象徴する名誉や美しさが込められています。春のクラシック戦線を戦い抜いた有力牝馬たちが、三冠最後の栄誉を目指し、この舞台で激突します。
本競走は1996年に3歳牝馬限定のGⅠレースとして新設され、創設以来一貫して京都競馬場の芝2000メートル(内回り)で開催されています。もともと牝馬三冠の最終戦はエリザベス女王杯でしたが、同レースが古馬にも開放されたことを受け、新たな3歳牝馬のための頂上決戦として設立されました。11月のエリザベス女王杯へ向かう馬も多く、古馬との対決を見据えた前哨戦としての意味合いも持っています。
一般競馬情報
注目馬 | 性齢 | 特徴 |
---|---|---|
カムニャック | 牝3 | 戦績:4-0-0 / 6 勝率66.7%(芝1,600~2,400) 主な勝ち鞍 ・2025年 優駿牝馬(G1) |
エンブロイダリー | 牝3 | 戦績:4-1-0 / 7 連対率71.4%(芝1,400~2,400) 主な勝ち鞍 ・2025年 桜花賞(G1) |
ジョスラン | 牝3 | 戦績:2-1-0 / 4 連対率75.0%(芝1,800~2,000)) 主な勝ち鞍 ・2025年 カーネーションC(1勝クラス) |
発走:15時40分 芝2000m <超波乱>
更新日時:2025年10月19日 15:37
馬 | 馬名 | 単勝 | Zone | 得票率 | 勝率 | 複勝率 | 性齢 | 騎手 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
17 | カムニャック | 2.0 | A | 30.9% | 35.1% | 65.0% | 牝3 | 川田将雅(55.0) |
11 | エンブロイダリー | 5.7 | B | 12.8% | 12.4% | 38.2% | 牝3 | ルメール(55.0) |
13 | セナスタイル | 9.2 | B | 10.9% | 9.9% | 33.3% | 牝3 | 岩田康誠(55.0) |
3 | ジョスラン | 12.2 | C | 8.5% | 7.5% | 27.4% | 牝3 | 岩田望来(55.0) |
8 | テレサ | 18.3 | D | 6.9% | 6.0% | 22.4% | 牝3 | 松山弘平(55.0) |
1 | ダノンフェアレディ | 19.6 | D | 5.4% | 4.5% | 17.7% | 牝3 | 坂井瑠星(55.0) |
18 | パラディレーヌ | 20.4 | D | 5.0% | 4.2% | 16.7% | 牝3 | 丹内祐次(55.0) |
10 | エリカエクスプレス | 15.5 | E | 4.1% | 3.3% | 13.9% | 牝3 | 武豊(55.0) |
14 | ビップデイジー | 25.4 | E | 3.4% | 4.2% | 17.0% | 牝3 | 西村淳也(55.0) |
9 | マピュース | 35.3 | E | 3.1% | 2.4% | 11.0% | 牝3 | 横山武史(55.0) |
6 | ケリフレッドアスク | 48.1 | F | 2.2% | 1.6% | 8.1% | 牝3 | 西塚洸二(55.0) |
5 | ブラウンラチェット | 47.3 | F | 1.9% | 1.2% | 7.1% | 牝3 | 池添謙一(55.0) |
15 | インヴォーグ | 49.2 | F | 1.4% | 0.8% | 5.6% | 牝3 | 団野大成(55.0) |
2 | ルージュソリテール | 59.3 | F | 1.4% | 0.8% | 5.5% | 牝3 | 北村友一(55.0) |
4 | レーゼドラマ | 118.5 | G | 0.7% | 0.2% | 3.6% | 牝3 | 藤岡佑介(55.0) |
12 | ヴーレヴー | 134.2 | G | 0.6% | 0.0% | 3.2% | 牝3 | 菱田裕二(55.0) |
7 | クリノメイ | 155.2 | G | 0.4% | 0.0% | 2.8% | 牝3 | 酒井学(55.0) |
16 | ランフォーヴァウ | 298.8 | G | 0.2% | 0.0% | 2.4% | 牝3 | 小崎綾也(55.0) |
14番 ビップデイジー (9人)
秋華賞のオッズ分析表は、配信スケジュールを調整中です
- 開催日当日の朝(9時)
- 開催日当日のお昼(12時)
- 投票締切60分前
- 投票締切30分前
- 投票締切10分前
ウマいかも!?気になる動向

- 人気上位馬の中で「カムニャック」「エンブロイダリー」に大口の投票が集中
- 中穴クラスの馬で「テレサ」「ダノンフェアレディ」に大口の投票が集中
- 大穴クラスの馬で「ビップデイジー」に大口の投票が集中
用語解説(異常オッズ注目馬)
用語 | 説明 |
---|---|
得票率 | 買い目フォーカスごとのオッズを、全体の売り上げに対する割合に置き換えた数字(「得票率」についての詳細は「得票率の求め方」の記事をご覧ください) |
ゾーン | 特定範囲の馬連得票率ごとにブロックにして、人気をグループ化したもの(「ゾーン」についての詳細は「シンドロームの異常オッズ理論」の記事をご覧ください」) |
勝率 | 1着に入った割合 |
複勝率 | 3着以内に入った割合 |
このレースの最も興味深い特徴は、「大波乱は起きにくいが、中波乱は頻発する」という点にあります。
データを見ると、三連単10万馬券の発生率は0.0%と、G1平均の29.0%を大きく下回っており、人気薄の馬が勝ち切るような極端な波乱は期待できません。
しかし、レース傾向に目を向けると、決して平穏なレースではありません。
1着は上位人気の馬がつくことが多いですが、2着・3着に中穴~大穴の馬が絡むことで中配当が発生しやすい傾向があります。
この傾向の鍵を握るのが、上位人気馬の信頼性です。特に3番人気馬は複勝率72.7%と驚異的な数値を誇り、1番人気(63.6%)、2番人気(54.5%)も安定しています。 つまり、「上位人気馬は信頼できるが、1頭は中穴~大穴の馬が絡む可能性が高い」のが秋華賞の本質と言えるでしょう。
こちらに書かれている内容で被ったいかなる損害につきましては、株式会社ナクティブは保証いたしません。馬券は自己責任でお願いします
レース分析
用語 | 説明 |
---|---|
ゾーン着順 | 1~3着までの着順をゾーン別に表示(「ゾーン」についての詳細は「シンドロームの異常オッズ理論」の記事参照) |
配当指数 | レースの配当金傾向を指数化。数字が高いほど高配当 |
異常馬動向値 | 3着圏内に入った異常馬を評価する指標。人気薄の異常馬が馬券に絡むほど、数値が高くなる |
波乱指数 | 超堅いから、超波乱の6段階で、事前にレース配当が本命サイドなのか、波乱サイドなのかを判断する指標 |
レース傾向
年度 | 優勝馬名 | ゾーン着順 | 配当指数 | 異常馬動向値 | 波乱指数 | 1着馬得票率 | 2着馬得票率 | 3着馬得票率 | 1番人気得票率 | 三連単配当 | 決着馬人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | ショウナンパンドラ | B-A-C | 40 | 0 | 超波乱 | 10.7 | 35.4 | 7.5 | 35.4 | 1.3万 | 3人-1人-5人 |
2015 | ミッキークイーン | A-D-E | 39 | 0 | 大波乱 | 22.5 | 5.8 | 3.7 | 22.5 | 8.6万 | 1人-5人-7人 |
2016 | ヴィブロス | B-C-E | 35 | 0 | 超波乱 | 14.1 | 7.1 | 4.9 | 24.3 | 9.6万 | 3人-4人-6人 |
2017 | ディアドラ | B-B-B | 0 | 0 | 大波乱 | 14.0 | 14.3 | 10.6 | 17.0 | 1.5万 | 3人-2人-5人 |
2018 | アーモンドアイ | A-C-C | 0 | 0 | 大波乱 | 38.0 | 7.1 | 9.3 | 38 | 0.6万 | 1人-5人-3人 |
2019 | クロノジェネシス | B-B-E | 0 | 0 | 超波乱 | 12.1 | 14.0 | 3.7 | 19.6 | 7.1万 | 3人-2人-10人 |
2020 | デアリングタクト | A-F-F | 28 | 0 | 超波乱 | 36.2 | 2.5 | 2.8 | 36.2 | 4.4万 | 1人-9人-8人 |
2021 | アカイトリノムスメ | B-B-B | 36 | 0 | 波乱 | 11.4 | 14.8 | 12.7 | 29.5 | 2.6万 | 4人-2人-3人 |
2022 | スタニングローズ | B-A-A | 0 | 0 | 波乱 | 16.9 | 18.4 | 21.6 | 21.6 | 0.7万 | 3人-2人-1人 |
2023 | リバティアイランド | A-C-B | 0 | 0 | 超波乱 | 40.0 | 8.8 | 11.6 | 40 | 0.3万 | 1人-3人-2人 |
2024 | チェルヴィニア | A-D-A | 0 | 0 | 波乱 | 26.9 | 5.7 | 19.0 | 26.9 | 1.2万 | 1人-6人-2人 |
平均 | — | — | 16.2 | 0.0 | — | 22.1 | 12.2 | 9.8 | 28.3 | 3.4万 | — |
配当分析
年度 | 波乱指数 | 配当指数 | 単勝 | 馬連 | 馬単 | 三連複 | 三連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | 超波乱 | 40 | 1,010円 | 630円 | 2,050円 | 1,940円 | 12,790円 |
2015 | 大波乱 | 39 | 300円 | 2,790円 | 4,100円 | 22,790円 | 85,610円 |
2016 | 超波乱 | 35 | 630円 | 3,550円 | 6,170円 | 20,940円 | 95,520円 |
2017 | 大波乱 | 0 | 630円 | 1,510円 | 2,900円 | 3,180円 | 14,760円 |
2018 | 大波乱 | 0 | 130円 | 880円 | 1,000円 | 2,360円 | 5,600円 |
2019 | 超波乱 | 0 | 690円 | 2,180円 | 4,950円 | 15,170円 | 70,970円 |
2020 | 超波乱 | 28 | 140円 | 2,670円 | 3,140円 | 17,920円 | 44,110円 |
2021 | 波乱 | 36 | 890円 | 2,250円 | 4,890円 | 4,190円 | 26,410円 |
2022 | 波乱 | 0 | 570円 | 990円 | 2,430円 | 1,090円 | 6,900円 |
2023 | 超波乱 | 0 | 110円 | 560円 | 700円 | 1,210円 | 3,240円 |
2024 | 波乱 | 0 | 230円 | 2,200円 | 2,880円 | 2,230円 | 11,970円 |
平均 | — | 16.2 | 485円 | 1,837円 | 3,201円 | 8,456円 | 34,353円 |
レースの総括情報(約10年の傾向)
項目 | G1レース平均 | 秋華賞 | 変動率 |
---|---|---|---|
1番人気複勝率 | 62.9% | 63.6% | 1.2% |
2番人気複勝率 | 47.7% | 54.5% | 14.4% |
3番人気複勝率 | 42.4% | 72.7% | 71.5% |
配当指数平均 | 109.6 | 16.18 | -85.2% |
1着馬得票率平均 | 17.1 | 22.1 | 29.1% |
2着馬得票率平均 | 12.7 | 12.2 | -4.2% |
3着馬得票率平均 | 10.2 | 9.8 | -4.3% |
1番人気平均得票率 | 25.2 | 28.3 | 12.2% |
馬連万馬券率 | 14.8% | 0.0% | -100.0% |
三連複万馬券率 | 41.0% | 36.4% | -11.3% |
三連単10万馬券率 | 29.0% | 0.0% | -100.0% |
- データ上、3番人気馬の複勝率が72.7%と、G1レース平均を70%以上も上回る驚異的な信頼性を示している
- G1平均と比較して10万円以上の高額配当が出にくく、大波乱の可能性は低いが、三連単の平均配当は3万円を超えており、中配当が期待できる
- 上位人気馬(特に1~3番人気)の信頼度は高いものの、組み合わせ次第で好配当が狙えるため、これらの馬から中穴人気へ流す馬券戦略が有効と考えられる